この手ぬぐいは、「本染め」「注染」と呼ばれる日本独自の伝統的な手染め技術で染められています。裏面まで染料が浸透し表面と同じように染め上がるので、裏表を気にせずに使用できます。
≪ デザイン ≫
「観世水(かんぜみず)」
古くは弥生時代(紀元前3世紀中頃〜紀元後3世紀中頃)の銅鐸(どうたく)に見られる。
リズミカルで美しい流水文の文様。
草花や風景とともに描かれたり、流水だけの場合もある。その形は様々である。
中でも、観世水は能の観世流家元の決まった文様。
観世水は波が渦状になっている。
渦は始まりと終わりがないことから、永遠と不滅を意味する。「延命息災」も込められる。
≪ カラー ≫
「豌豆緑(えんどうみどり)」
生のえんどう豆のような薄めの緑。
※こちらの価格には消費税が含まれています。
※この商品は送料無料です。