≪ デザイン ≫
「唐草(からくさ)」
蔓や草のからみ合って伸びている様子を図案化した文様。
起源は古代エジプトやメソポタミア。
シルク・ロードを経て古墳時代の日本に伝わったと言われている。
常に成長し続ける唐草を描いたこの文様には、「無限の発展性」という意味がある。
≪ カラー ≫
「うこん」
鬱金草(ウコンソウ)の根で染めた赤みの鮮やか黄色をいう。
「鬱」=草木がこんもりと生い茂るという意味で、「生い茂る」から「金が増える」という意味に転じた。
縁起を担いで財布や風呂敷の染色に用いられるようになった。
※こちらの価格には消費税が含まれています。
※この商品は送料無料です。