≪ デザイン ≫
「青海波(せいがいは)」
同心円の渦を四等分にした形の文様を重ねたもの。
舞楽の演目「青海波」のときに着物の下に着るものにこの模様が付けられており、そこからこの文様も「青海波」と呼ばれている。
絶えず繰り返される穏やかな波のように、穏やかな暮らしがいつまでも続くようにという願いを込めた吉祥文様である。
≪ カラー ≫
「小豆色(あずきいろ)」
赤小豆の実の色のようなにぶい紅赤色をいう。
この小豆系統の色は江戸時代から今日に到るまで和服に愛用されている。
赤色は邪気を祓い「厄除け」の力があるとされている。
小豆色はお祝いの時に用いることが多い。
※こちらの価格には消費税が含まれています。
※この商品は送料無料です。